トーベとムーミン展~とっておきのものを探しに~に行ってきました。
最近ムーミン全集を読み始め、40代からムーミンデビューした私。
ムーミンの原作者・トーベさんのスケッチが素晴らしくて感動しました。



行ってよかった!
展示は全て撮影OK。
大人気で大混雑。ムーミンの人気に圧倒されました。。
年齢層はさまざまだけど、おしゃれな女性がたくさんいて幸せな空間でした。
トーベさんの油絵
画家志望だったトーベさん。
自画像などの油絵が展示されていました。






可愛すぎる…ムーミンオペラ
めちゃくちゃ可愛くて大興奮でした。
特に、ムーミンママのバッグをモチーフにしたパンフレット!トーベ、天才すぎる!










ここにも、「The door is always open」
ムーミンたちのスケッチのコーナーの前には、ムーミン屋敷のドアが。
ドアに書かれている「The door is always open」は、小説出版80周年のテーマだそうです。


どういう意味かというと…
ムーミンたちの暮らすムーミン谷には、たくさんの個性的な住人がいます。
住人たちは自由にムーミンやしきを訪れて、おもいおもいに過ごします。
ドアに鍵をかけないムーミンやしきは、どんな生きものでも受け入れるのです。
帰る場所や居場所の大切さを物語の中で見つけてほしい。
それが、物語が始まった80年前から現在に至るまで変わることのないおもいです。
ムーミン公式サイトより
そうなんですよね~。
ムーミン屋敷は、誰でもウェルカム。
個性的な住人というか変な奴ばっかり…。ほんとすごいです。受け入れるムーミンママのおおらかさが。




ムーミンと仲間たちのスケッチ
キャラクターの名言や壁の色が工夫されていて、ワクワクする展示でした。


私の推しキャラ・トゥーティッキもいました!








『ムーミン谷の冬』のあの挿絵も!


ミーサとロッドユールもいました!




こういったスケッチがたくさん見られて、感動しました。
ミムラ姉さんのスケッチも!






ニンニもいました。




ニンニの人気は、ミイのこの言葉とセットですよね。


ニンニというキャラクターを生み出し、ミイにこの言葉を言わせる…トーベさんすごい。
ただ可哀想なキャラにも、ただ傍若無人なキャラにもしないんですよね。
スナフキンの、あの名言も展示されていました!






素敵な空間でした~


ムーミン コミックス
コミックスも数巻刊行されていて、原画が展示されていました。
画家を目指して、小説から漫画まで…トーベさんすごすぎる。








ムーミンの絵本
本屋さんにはムーミンの絵本がたくさんありますが、トーベさん自身が描いた絵本は3冊のみ。
絵本の原画コーナーも素敵でした~




トーベさんの歴史
今年で、ムーミンの小説が刊行されて今年で80年。
ということは、第一作が書かれたのは終戦の年ということになりますね。
1945年に第一作『小さなトロールと大きな洪水』を書いた時、トーベさんは31歳。
そこから1970年、56歳まで約25年かけて、9冊の小説を書いたそうです。まさにライフワークだったんですね。




すっかりトーベ・ヤンソンの世界に魅了され、ムーミンのキャラクターたちが、さらに愛おしくなりました。
これからトーベさんの伝記を読みます!




最後に…
1人1枚だけもらえるカードが。
好きな言葉が選べるのですが、迷ったー!
- 今日はいいお天気になるらしいから、とっておきのことをしなくちゃね。(スナフキン)
- ものごとって、みんなとてもあいまいなのよ。まさにそのことが、私を安心させるんだけれどもね。(トゥーティッキ)
- たまには変化も必要ですよ。わたしたちはおたがいに、あまりにも、あたりまえのことをあたりまえと思いすぎるのじゃない?ねえ、そうでしょ?(ムーミンママ)
- さあ、明日もまた、長い一日になるでしょうよ。しかも、はじめからおわりまで自分のものよ。とてもすてきなことじゃない!(ムーミンママ)
- もうだいじょうぶよ、ほら、いらっしゃい。ね、なにが起こったって、わたしにはちゃんとあなたがわかるのよ。(ムーミンママ)
- どんなことでも、自分で見つけださなきゃいけないものよ。そうして自分ひとりで、それを乗りこえるんだわ。 (トゥーティッキ)
- あのさ、たたかうってことをおぼえないかぎり、あんたは自分の顔を持てるわけないわ。ほんとよ。(リトルミイ)
- 大切なのは、自分のしたいことがなにかを、わかってるってことだよ。 (スナフキン)
- パパとママが、考えたんだけどね。あんたたち、ちょっと旅をしていらっしゃい。 (ムーミンママ)
- おまえたち、本物の冒険家として、生きるのだよ。それをけっしてわすれてはならないよ。(ムーミンパパ)
- まあ、それはそうと、今日はとてもたのしい一日だったわい。いかにも、わしの一日らしい一日じゃったな。 (スクルッタおじさん)
- あんまりだれかを崇拝すると、本物の自由はえられないんだぜ。そういうものなのさ。(スナフキン)


物販コーナーには、ムーミン豆皿のガチャガチャがありました。
推しをゲット でも、他の絵柄も全部かわいかったです





